忍者ブログ

雑記

急遽移転。色々ごった混ぜの闇鍋状態。本家はhttp://kindlywind.xxxxxxxx.jp/
Prev | 2025/07 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | Next
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゲーム
こう、多分願書終わって気が抜けてるんだと思うんですが。
PC変わったので好きだったゲームサイトもなくしてまして、
んでふらふらしてるうちにフリーゲーム落としてやってたり。(阿呆
で、また久々にThe Goddess of Tears~Legend~が良いです(バカ
だって泣けるし!
ジャンルとしては乙女ゲーになるんでしょうがシナリオナイスですし。
つーかOPからあーこれだけはあたってくれるなよっていう予想がストライクだったので真面目にきましたね。うん。だってもうちょっと幸せを信じてあげたかった……
あ、ちなみに自分の名誉のために言っておきますがこれ最初拾ったのマジで偶然ですよ?
ランクで高いとこしらみつぶしに行ってたらあたっただけよ?
っていうのもバカっぽいですね、はい。ごめんなさい。

で、困るのはこれの本編?なDaybreakのほうが売られてることですよねー。
うわーしかも日本だからうっかり買いにいけそうなとこですよねー
……自分が早まらないことを強く願いますね。なまじ首都圏でしかも一応お金使えると怖いですねぇ。
値段も割りと安価ですし。
だってほら、買わないって言ってた不気味で素朴な囲われた世界も買っちゃってるわけですし?(前科アリ
落ち着けよー。ホントに本編買っちゃったらどんだけ時間かかると思ってるんでしょうか自分。

まぁそっちはジョークといたしましてもですね。
フリゲってほんとレベル高いですね。
いや、ってか最初にやったのがシルフェイド幻想譚でその次がこれだったんでなんかうん、トップレベルのにはなっから当たってるってのもあるかとは思うんですけど。
でもなんかホントこれフリーでいいんですか!?って感じで。
下手したらそこら辺の商業ゲームより面白いじゃないかなーとか。思ってみたり。

さてさて今回話についていけた人はいるのか。(いないだろう。
とりあえず姫ちゃんは一回Legendやってみてくださいw(一番通じそうだからww

<姫ちゃん
や・っ・ち・ゃ・っ・たw
いや、まーでも7千円はさっすがに手を出せる値段じゃないからきっと大丈夫(笑
ていうかあーいうゲームは苦手ですよ。
繰り返し多くてスピード遅くて一回選択肢しくじるとアウトだしね!
↑途中で放置しそうな人。
そっち系がどっち系なのかよくわかんないけど、あそこら辺面子は他のでも組んだことあるんでしょーか?
PR

Comment

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード   
2007/11/18(Sun) : 無題
先輩先輩、落ち着いて・・・くださいw
頼むから先輩だけはノーマルでお願いします
いえまあとことんやっちゃってくれるならそれでもいいのですがwwwww
それはそれで尊敬します!

ハトアリは私は水穂がただで見つけてきてくれた奴ですけどね・・・w
By 朱姫 Edit
2008/12/10(Wed) : 無題
シルフェイド幻想譚が最初かあー
あれは名作だった気がする

色々分岐してストーリーがいっぱいあるやつだったけかなあ。何回かやった記憶ががが。

By リリア Edit

TrackBack

TB Address:
« クリスマス | 209 208 207 206 205 204 203 202 201 200 199  | ツライ »
HOME
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
暇じゃないはずなのに書き続ける物書きもどき。結構長くやっている割に上達しないという。
時々テンションが高く、可笑しくなっていることがあるが放置すべし。
好き:
音楽:UVERworld
本:京極夏彦、西尾維新、はやみねかおる、他
最新記事
(03/23)
(12/30)
(04/16)
(04/11)
(04/09)
最新コメント
[01/19 NONAME]
[01/14 朱]
[09/13 lorelei]
[09/07 黎]
[09/01 朱]
最新トラックバック
バーコード
忍者ブログ | [PR]

Material by Quartz