雑記
急遽移転。色々ごった混ぜの闇鍋状態。本家はhttp://kindlywind.xxxxxxxx.jp/
Prev |
2025/07
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | Next
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
と、いうわけで遅まきながらサマーウォーズを見てきました。
すごく美味しかったです。色々な面で。
なので以下ネタバレ
すごく美味しかったです。色々な面で。
なので以下ネタバレ
世界中の人々が集うインターネット上の仮想世界、OZ(オズ)。そのメンテナンスのアルイバイトをしている高校生の健二は、憧れの夏希先輩から田舎に行くというアルバイトを頼まれる。気楽に応じた健二だったが、実は夏希の本家とは武家の血筋を受け継ぐ旧家、陣内家であり、曾祖母である烈女・栄のために夏希のフィアンセのふりをするというアルバイトだったのだ。幸い栄えは健二を認め、芝居は平穏のうちに終わるかに見えたが、その夜健二はケータイに届いた謎の数式を、数学の問題と考えて解いてしまう。しかしそれは、OZ世界を崩壊させ、現実世界をも混乱させる大事件の幕開けだった。
...from wikipedia
すごくデジモンのウォーゲームを彷彿とさせましたね、やっぱり。まぁストーリー的に。
あとアバターのデザイン(特にモブキャラっぽいの)がすごくデジモンちっくでわくわくでした。
オズはこの場合世界の機械、携帯などを介したネット上の仮想空間なので、いつかはこんなのができるのかなぁともちらりと考えました。アマゾンとかミクシィとかそういうのが一体化するとこうなるのかな。
で、なんですけど。
キャラ(男性陣)が予想以上に萌えました。
(男性陣)なのはそもそも女性人は逆にきちんとしている方が多かったのと、そもそも年齢、設定的に夏希先輩と栄おばあちゃん以外はあまり。
中盤でおばあちゃんがオズの混乱も一因となって亡くなって、それから女性陣はきちんとやるべきことをこなしているのに男性陣が主に弔い合戦だーと言ってVSラブマシーンみたいな展開になるので。
一応小説版(岩井恭平版)を読んでいるのですが正直ここまでいいキャラだとは思ってなかったよ。顔とか。
とーりあえず私的ランキングはやっぱ理一さん>佳主馬>侘助さんみたいな。
他にも消防隊、レスキュー隊員の三人とかすごいにやにやした。
公権力萌えということだよねというのが見終わって友達と話した結論だったり。
ていうか理一さん格好いいよマジで。自衛隊のいえないところとかどこですか!なにさりげに暗号通信傍受してるんですか!ってかどんなものを駐屯地から借りちゃったりとかしてるのさ!
あの人出てくるたびにかっこいーなーって思ってた。
あと佳主馬が小説版より格好よかった。演技が良かったという意味でもあるし、それにこう、よりアクティブな引きこもりになってた。
なにあのかわいくて格好いい物体。
ってか将来有望株すぎるでしょー。
きっと見事にツンデレになるに違いない。
キングカズマぐっじょぶでした。
侘助さんは本当にだめなおじさんすぎて逆に。
顔と経歴はいいのに中身がダメすぎる(笑)
でもなんというかあそこまでダメだと逆にうわーと思う。最後の方は頑張ってたし。
中身子供なんだよなー。
……キャラしか語ってないですね。
ストーリー的にもすごく王道なところを通っているんですがきちんとまとめられているし、にぎやかなのと静かなのとの対比がきれいにできていたのがすごいなぁと。
大家族なので日常?でわいわいがやがやしているところで音を消すと印象がやっぱり違いますね。
あと仮想世界のビジュアルが(ちょっとチカチカした感はあるけど)良かったです。
戦闘は格好よくてわくわくするし、ほんとに良かったと思う。
今ちょっと真剣にDVD購入を考えてます。いやまて、我が家の場合私が買わなくてもいいのかひょっとして?
うーん。でももっかい見たいなぁ。映画館じゃなくてもっと小さいので細かいところまで見たい。
きっと多分おそらく買う。
あーもー久々にあんなにわくわくした。すごく楽しかった。
...from wikipedia
すごくデジモンのウォーゲームを彷彿とさせましたね、やっぱり。まぁストーリー的に。
あとアバターのデザイン(特にモブキャラっぽいの)がすごくデジモンちっくでわくわくでした。
オズはこの場合世界の機械、携帯などを介したネット上の仮想空間なので、いつかはこんなのができるのかなぁともちらりと考えました。アマゾンとかミクシィとかそういうのが一体化するとこうなるのかな。
で、なんですけど。
キャラ(男性陣)が予想以上に萌えました。
(男性陣)なのはそもそも女性人は逆にきちんとしている方が多かったのと、そもそも年齢、設定的に夏希先輩と栄おばあちゃん以外はあまり。
中盤でおばあちゃんがオズの混乱も一因となって亡くなって、それから女性陣はきちんとやるべきことをこなしているのに男性陣が主に弔い合戦だーと言ってVSラブマシーンみたいな展開になるので。
一応小説版(岩井恭平版)を読んでいるのですが正直ここまでいいキャラだとは思ってなかったよ。顔とか。
とーりあえず私的ランキングはやっぱ理一さん>佳主馬>侘助さんみたいな。
他にも消防隊、レスキュー隊員の三人とかすごいにやにやした。
公権力萌えということだよねというのが見終わって友達と話した結論だったり。
ていうか理一さん格好いいよマジで。自衛隊のいえないところとかどこですか!なにさりげに暗号通信傍受してるんですか!ってかどんなものを駐屯地から借りちゃったりとかしてるのさ!
あの人出てくるたびにかっこいーなーって思ってた。
あと佳主馬が小説版より格好よかった。演技が良かったという意味でもあるし、それにこう、よりアクティブな引きこもりになってた。
なにあのかわいくて格好いい物体。
ってか将来有望株すぎるでしょー。
きっと見事にツンデレになるに違いない。
キングカズマぐっじょぶでした。
侘助さんは本当にだめなおじさんすぎて逆に。
顔と経歴はいいのに中身がダメすぎる(笑)
でもなんというかあそこまでダメだと逆にうわーと思う。最後の方は頑張ってたし。
中身子供なんだよなー。
……キャラしか語ってないですね。
ストーリー的にもすごく王道なところを通っているんですがきちんとまとめられているし、にぎやかなのと静かなのとの対比がきれいにできていたのがすごいなぁと。
大家族なので日常?でわいわいがやがやしているところで音を消すと印象がやっぱり違いますね。
あと仮想世界のビジュアルが(ちょっとチカチカした感はあるけど)良かったです。
戦闘は格好よくてわくわくするし、ほんとに良かったと思う。
今ちょっと真剣にDVD購入を考えてます。いやまて、我が家の場合私が買わなくてもいいのかひょっとして?
うーん。でももっかい見たいなぁ。映画館じゃなくてもっと小さいので細かいところまで見たい。
きっと多分おそらく買う。
あーもー久々にあんなにわくわくした。すごく楽しかった。
PR