雑記
急遽移転。色々ごった混ぜの闇鍋状態。本家はhttp://kindlywind.xxxxxxxx.jp/
Prev |
2025/07
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | Next
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
htmlをきれいにまとめるのはかなーり前からの目標で、中でも文中の空間の取り方の設定がよく分からんというのは大分前から個人的な課題だったんです。
一瞬ちょっとあ、これはつかんだかも、と思ったのですが、すぐに壁にぶつかりました……
具体的に言いますと、<p></p> を行間として挿入しようとした場合に上手くいくときと行かないときがありまして、入れる前にひとつスペース空けると上手くいったケースもあるのですが(しかも一個ずつ。)逆に入れなくても機能しているのもあるのです……
カウントは後者で、他の小説は大体前者なんですが、フィルターの具合とか背景と文章の色が同じ、とかそういう下らないというかどうでもいい理由だとは流石に思えないんだが。
でも私のhtmlは古いの以外はちゃんと統一してあるし。
なんでだろー。
もういっそ、スペース空けるのはすべてbrで統一してやろっかなーとも思います。
修正作業死ねるけど。
あ、調べたついでに今まで書いたのを数えてみたんですが、現在サイトに上がっているもので拍手お礼を除いて60強くらいでした。
まぁ1/3が0に占められているわけですが。
うーん、どーしよっかなぁ。
流石にこれ以上増えてからじゃあ修正する気がまず起こらないんですが、私。
でもなーbrが並んでいるのもみたくないなぁ。そろえようと思ったら数数えないといけないし。うーん。
まぁ気が向いたらというか余力がどこかででてきたら……とか言ってると次に自分でサイトを見たときに沈むんですね。うん、分かる分かる。
一瞬ちょっとあ、これはつかんだかも、と思ったのですが、すぐに壁にぶつかりました……
具体的に言いますと、<p></p> を行間として挿入しようとした場合に上手くいくときと行かないときがありまして、入れる前にひとつスペース空けると上手くいったケースもあるのですが(しかも一個ずつ。)逆に入れなくても機能しているのもあるのです……
カウントは後者で、他の小説は大体前者なんですが、フィルターの具合とか背景と文章の色が同じ、とかそういう下らないというかどうでもいい理由だとは流石に思えないんだが。
でも私のhtmlは古いの以外はちゃんと統一してあるし。
なんでだろー。
もういっそ、スペース空けるのはすべてbrで統一してやろっかなーとも思います。
修正作業死ねるけど。
あ、調べたついでに今まで書いたのを数えてみたんですが、現在サイトに上がっているもので拍手お礼を除いて60強くらいでした。
まぁ1/3が0に占められているわけですが。
うーん、どーしよっかなぁ。
流石にこれ以上増えてからじゃあ修正する気がまず起こらないんですが、私。
でもなーbrが並んでいるのもみたくないなぁ。そろえようと思ったら数数えないといけないし。うーん。
まぁ気が向いたらというか余力がどこかででてきたら……とか言ってると次に自分でサイトを見たときに沈むんですね。うん、分かる分かる。
PR
Comment
2008/10/17(Fri) : 何も不思議ではない
<p>と<br>はそもそも行間調節用のタグじゃないから、その用途で使えば無理が出るのは当然のこと。
CSSのline-heightプロパティがそのまんま行間調節用。クラスと組合せて使うべし。
CSSのline-heightプロパティがそのまんま行間調節用。クラスと組合せて使うべし。
2008/10/17(Fri) : 無題
>Lorelei
お久しぶりです。
サイトの方は大分放置っぽかったのでどこから連絡取ればいいのか分かりませんでしたが、とりあえず就職おめでとうございます。
んー。それは考えたんですが、あれでいじると一行の上下に均等に割り振られてしまうじゃないですか。それは困るんですよね。
行間というか……見せるための、段落ごととかで切りたいところで間に入れたいんですよ。
お久しぶりです。
サイトの方は大分放置っぽかったのでどこから連絡取ればいいのか分かりませんでしたが、とりあえず就職おめでとうございます。
んー。それは考えたんですが、あれでいじると一行の上下に均等に割り振られてしまうじゃないですか。それは困るんですよね。
行間というか……見せるための、段落ごととかで切りたいところで間に入れたいんですよ。