雑記
急遽移転。色々ごった混ぜの闇鍋状態。本家はhttp://kindlywind.xxxxxxxx.jp/
Prev |
2025/07
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | Next
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
8/1、私は行きたかった。
Category 日記
みなとみらいに。
花火大会見に行こうぜ企画がサークルの一つで発足中で、でももう一方で総会+打ち上げがあるので断念。
というか昨日も電車で浴衣のお姉さん見たなぁ。どこ行くんだろ。
夏祭りとか花火大会ってちょうど試験期間とかぶるからいけないんですよね。悲しい。
後今年は家族が帰ってきてるからなー
27日帰国、28-30祖父母連れて旅行、その後は基本ホテル滞在。
なのですが私も28-30に強制召還され、テスト終了翌日というのにお昼には上野についていなければならないという。
キツイっすよー。
大体8/1も果たして家(寮)にいるかホテルにいるかわからんのです。
とりあえず帰る先は家ではなくなりそうな予感。
それ以降は5日くらいまでちっさい弟が林間学校?的なものに送られるので私はホテルに残されるような気がするのですよ。お母様のお相手に。
まぁ今年は向こう行かないし、ミニノートダイナ君への出資は約束されてるし、それくらいしょーがないかなーと思わなくもないのですが。
廃人企画とかにもいけなさそうなのが悲しい限り……
あとでっかいほうの弟も予備校じゃ友達できないらしいので私が構うんだろうな。勝手にやるくせにチキンだからなぁ。
とりあえずお台場においてくればいいんじゃないかと思うが。
そんなこんなでちっさいの+両親の帰国が9日、その後もでかいほうはしばらく残るから私も祖父母宅になるのか……?
うーん。16からバイトなんですけどー。
―――――――――――――――――――― キリトリ ――――――――――――――――――――
なんとなく英語の資料出てきたのを見てたら思ったことつらつら。
常識って大事だよねと思います。
でも一般常識一般常識と言ってもなんとなくで、結構ぽろぽろ落ちてる部分があるような気がする。
誰も教えてくれないからこそ自分の周り(家族、学校、近所の人とか)を見ることで学んでいくわけですよ。
と、まぁ、春先に貸したお金が返ってこなそうな私は思うわけです。痛いなぁ。
ともあれ、日本に戻ってきてから自分よりすごくて上を見るとキリがないなぁと痛感することも多いですが、同時にあれーって人もちらほら見るんですよね。それこそ、頭はいいのにいやそれ普通にどうなのよ、みたいな。
なんというかなぁ、個体差といわれればそれまでなのですが、それこそアメリカにいた日本人、常識人多かったなーって思ったのです。
で、ここからが資料にあった帰国子女は二カ国の境界線の上に座っているようなもので、どちらにも行こうとしないっていう考えに繋がるのですが。
帰国=ボーダーを持ってる(知ってる?)なのかは疑問だと思われる。
それこそ私みたいにアメリカカリフォルニア州サンノゼ区にしか住んだことのない人間がいるわけですよ。
そんなんで分かるのかとね。だって東側のことすらあいまいにしか知らないんだよ。分かるわけないじゃん。
私が知っているのが私が触れた範囲だけのことしか知らなくて、それは=アメリカを知っているわけではない。
よしんばその程度でもアメリカを知っているといったところで、それ以外の国についての知識は普通に日本に居る日本人と大差ない。
イタリア=ピザ、フランス=凱旋門程度のもんですよ。
それでボーダーを知っているだなんていうのはおこがましい。
帰国子女が帰国子女たりえるのは別に外国のことを知っているからじゃなくてもといた国のことを知るようになるからだと思うのです。
日本⇒アメリカならアメリカのことを知るんじゃなくて日本のことを知ることが大事。
その上で日本とアメリカのことを別に捉えて意識できるのが大事なんじゃないかな、と。
で、これって日本にいてもできると思うんですよね。
それをできなくしてるとすればやっぱメディアとか学校とかがあるんじゃないかと。
だって日本に居ても日本のこと知らなくて生きてけるじゃないですか。
実際私も中学まではなんも考えずにぼやーっと生きてましたよ。
必要ない知識ですし、誰もそんなの教えてくれないし考えない。
だから分からないし気づかない。
境界線はきちんとあるはずなんですよ。でもそれがただ見えないだけなんじゃないかな、と。
ていうか別に見たくて見てるわけでもないし、こっちも。見えるようになってしまったってだけで。
だから特異なのは帰国なのかそうじゃないのか、分かんないんですよねー、最近。
見えているのがおかしいのか見えないのがおかしいのか。
ま、そういう風に考えちゃうと色々と対立は生みますが、でもだっているんだよね。
純粋日本人で国外出たことなくてそれでもそういうのが見えている人も。
どっちだろうなぁ。
と、いった内容を話し合いで言えれば御の字。
とりあえず面倒くさいので夏休みを挟んでディスカッションの内容考えておいでとかやめて欲しい。
忘れるってば。
花火大会見に行こうぜ企画がサークルの一つで発足中で、でももう一方で総会+打ち上げがあるので断念。
というか昨日も電車で浴衣のお姉さん見たなぁ。どこ行くんだろ。
夏祭りとか花火大会ってちょうど試験期間とかぶるからいけないんですよね。悲しい。
後今年は家族が帰ってきてるからなー
27日帰国、28-30祖父母連れて旅行、その後は基本ホテル滞在。
なのですが私も28-30に強制召還され、テスト終了翌日というのにお昼には上野についていなければならないという。
キツイっすよー。
大体8/1も果たして家(寮)にいるかホテルにいるかわからんのです。
とりあえず帰る先は家ではなくなりそうな予感。
それ以降は5日くらいまでちっさい弟が林間学校?的なものに送られるので私はホテルに残されるような気がするのですよ。お母様のお相手に。
まぁ今年は向こう行かないし、ミニノートダイナ君への出資は約束されてるし、それくらいしょーがないかなーと思わなくもないのですが。
廃人企画とかにもいけなさそうなのが悲しい限り……
あとでっかいほうの弟も予備校じゃ友達できないらしいので私が構うんだろうな。勝手にやるくせにチキンだからなぁ。
とりあえずお台場においてくればいいんじゃないかと思うが。
そんなこんなでちっさいの+両親の帰国が9日、その後もでかいほうはしばらく残るから私も祖父母宅になるのか……?
うーん。16からバイトなんですけどー。
―――――――――――――――――――― キリトリ ――――――――――――――――――――
なんとなく英語の資料出てきたのを見てたら思ったことつらつら。
常識って大事だよねと思います。
でも一般常識一般常識と言ってもなんとなくで、結構ぽろぽろ落ちてる部分があるような気がする。
誰も教えてくれないからこそ自分の周り(家族、学校、近所の人とか)を見ることで学んでいくわけですよ。
と、まぁ、春先に貸したお金が返ってこなそうな私は思うわけです。痛いなぁ。
ともあれ、日本に戻ってきてから自分よりすごくて上を見るとキリがないなぁと痛感することも多いですが、同時にあれーって人もちらほら見るんですよね。それこそ、頭はいいのにいやそれ普通にどうなのよ、みたいな。
なんというかなぁ、個体差といわれればそれまでなのですが、それこそアメリカにいた日本人、常識人多かったなーって思ったのです。
で、ここからが資料にあった帰国子女は二カ国の境界線の上に座っているようなもので、どちらにも行こうとしないっていう考えに繋がるのですが。
帰国=ボーダーを持ってる(知ってる?)なのかは疑問だと思われる。
それこそ私みたいにアメリカカリフォルニア州サンノゼ区にしか住んだことのない人間がいるわけですよ。
そんなんで分かるのかとね。だって東側のことすらあいまいにしか知らないんだよ。分かるわけないじゃん。
私が知っているのが私が触れた範囲だけのことしか知らなくて、それは=アメリカを知っているわけではない。
よしんばその程度でもアメリカを知っているといったところで、それ以外の国についての知識は普通に日本に居る日本人と大差ない。
イタリア=ピザ、フランス=凱旋門程度のもんですよ。
それでボーダーを知っているだなんていうのはおこがましい。
帰国子女が帰国子女たりえるのは別に外国のことを知っているからじゃなくてもといた国のことを知るようになるからだと思うのです。
日本⇒アメリカならアメリカのことを知るんじゃなくて日本のことを知ることが大事。
その上で日本とアメリカのことを別に捉えて意識できるのが大事なんじゃないかな、と。
で、これって日本にいてもできると思うんですよね。
それをできなくしてるとすればやっぱメディアとか学校とかがあるんじゃないかと。
だって日本に居ても日本のこと知らなくて生きてけるじゃないですか。
実際私も中学まではなんも考えずにぼやーっと生きてましたよ。
必要ない知識ですし、誰もそんなの教えてくれないし考えない。
だから分からないし気づかない。
境界線はきちんとあるはずなんですよ。でもそれがただ見えないだけなんじゃないかな、と。
ていうか別に見たくて見てるわけでもないし、こっちも。見えるようになってしまったってだけで。
だから特異なのは帰国なのかそうじゃないのか、分かんないんですよねー、最近。
見えているのがおかしいのか見えないのがおかしいのか。
ま、そういう風に考えちゃうと色々と対立は生みますが、でもだっているんだよね。
純粋日本人で国外出たことなくてそれでもそういうのが見えている人も。
どっちだろうなぁ。
と、いった内容を話し合いで言えれば御の字。
とりあえず面倒くさいので夏休みを挟んでディスカッションの内容考えておいでとかやめて欲しい。
忘れるってば。
PR