雑記
急遽移転。色々ごった混ぜの闇鍋状態。本家はhttp://kindlywind.xxxxxxxx.jp/
Prev |
2025/07
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | Next
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
8/1、私は行きたかった。
Category 日記
みなとみらいに。
花火大会見に行こうぜ企画がサークルの一つで発足中で、でももう一方で総会+打ち上げがあるので断念。
というか昨日も電車で浴衣のお姉さん見たなぁ。どこ行くんだろ。
夏祭りとか花火大会ってちょうど試験期間とかぶるからいけないんですよね。悲しい。
後今年は家族が帰ってきてるからなー
27日帰国、28-30祖父母連れて旅行、その後は基本ホテル滞在。
なのですが私も28-30に強制召還され、テスト終了翌日というのにお昼には上野についていなければならないという。
キツイっすよー。
大体8/1も果たして家(寮)にいるかホテルにいるかわからんのです。
とりあえず帰る先は家ではなくなりそうな予感。
それ以降は5日くらいまでちっさい弟が林間学校?的なものに送られるので私はホテルに残されるような気がするのですよ。お母様のお相手に。
まぁ今年は向こう行かないし、ミニノートダイナ君への出資は約束されてるし、それくらいしょーがないかなーと思わなくもないのですが。
廃人企画とかにもいけなさそうなのが悲しい限り……
あとでっかいほうの弟も予備校じゃ友達できないらしいので私が構うんだろうな。勝手にやるくせにチキンだからなぁ。
とりあえずお台場においてくればいいんじゃないかと思うが。
そんなこんなでちっさいの+両親の帰国が9日、その後もでかいほうはしばらく残るから私も祖父母宅になるのか……?
うーん。16からバイトなんですけどー。
―――――――――――――――――――― キリトリ ――――――――――――――――――――
なんとなく英語の資料出てきたのを見てたら思ったことつらつら。
常識って大事だよねと思います。
でも一般常識一般常識と言ってもなんとなくで、結構ぽろぽろ落ちてる部分があるような気がする。
誰も教えてくれないからこそ自分の周り(家族、学校、近所の人とか)を見ることで学んでいくわけですよ。
と、まぁ、春先に貸したお金が返ってこなそうな私は思うわけです。痛いなぁ。
ともあれ、日本に戻ってきてから自分よりすごくて上を見るとキリがないなぁと痛感することも多いですが、同時にあれーって人もちらほら見るんですよね。それこそ、頭はいいのにいやそれ普通にどうなのよ、みたいな。
なんというかなぁ、個体差といわれればそれまでなのですが、それこそアメリカにいた日本人、常識人多かったなーって思ったのです。
で、ここからが資料にあった帰国子女は二カ国の境界線の上に座っているようなもので、どちらにも行こうとしないっていう考えに繋がるのですが。
帰国=ボーダーを持ってる(知ってる?)なのかは疑問だと思われる。
それこそ私みたいにアメリカカリフォルニア州サンノゼ区にしか住んだことのない人間がいるわけですよ。
そんなんで分かるのかとね。だって東側のことすらあいまいにしか知らないんだよ。分かるわけないじゃん。
私が知っているのが私が触れた範囲だけのことしか知らなくて、それは=アメリカを知っているわけではない。
よしんばその程度でもアメリカを知っているといったところで、それ以外の国についての知識は普通に日本に居る日本人と大差ない。
イタリア=ピザ、フランス=凱旋門程度のもんですよ。
それでボーダーを知っているだなんていうのはおこがましい。
帰国子女が帰国子女たりえるのは別に外国のことを知っているからじゃなくてもといた国のことを知るようになるからだと思うのです。
日本⇒アメリカならアメリカのことを知るんじゃなくて日本のことを知ることが大事。
その上で日本とアメリカのことを別に捉えて意識できるのが大事なんじゃないかな、と。
で、これって日本にいてもできると思うんですよね。
それをできなくしてるとすればやっぱメディアとか学校とかがあるんじゃないかと。
だって日本に居ても日本のこと知らなくて生きてけるじゃないですか。
実際私も中学まではなんも考えずにぼやーっと生きてましたよ。
必要ない知識ですし、誰もそんなの教えてくれないし考えない。
だから分からないし気づかない。
境界線はきちんとあるはずなんですよ。でもそれがただ見えないだけなんじゃないかな、と。
ていうか別に見たくて見てるわけでもないし、こっちも。見えるようになってしまったってだけで。
だから特異なのは帰国なのかそうじゃないのか、分かんないんですよねー、最近。
見えているのがおかしいのか見えないのがおかしいのか。
ま、そういう風に考えちゃうと色々と対立は生みますが、でもだっているんだよね。
純粋日本人で国外出たことなくてそれでもそういうのが見えている人も。
どっちだろうなぁ。
と、いった内容を話し合いで言えれば御の字。
とりあえず面倒くさいので夏休みを挟んでディスカッションの内容考えておいでとかやめて欲しい。
忘れるってば。
花火大会見に行こうぜ企画がサークルの一つで発足中で、でももう一方で総会+打ち上げがあるので断念。
というか昨日も電車で浴衣のお姉さん見たなぁ。どこ行くんだろ。
夏祭りとか花火大会ってちょうど試験期間とかぶるからいけないんですよね。悲しい。
後今年は家族が帰ってきてるからなー
27日帰国、28-30祖父母連れて旅行、その後は基本ホテル滞在。
なのですが私も28-30に強制召還され、テスト終了翌日というのにお昼には上野についていなければならないという。
キツイっすよー。
大体8/1も果たして家(寮)にいるかホテルにいるかわからんのです。
とりあえず帰る先は家ではなくなりそうな予感。
それ以降は5日くらいまでちっさい弟が林間学校?的なものに送られるので私はホテルに残されるような気がするのですよ。お母様のお相手に。
まぁ今年は向こう行かないし、ミニノートダイナ君への出資は約束されてるし、それくらいしょーがないかなーと思わなくもないのですが。
廃人企画とかにもいけなさそうなのが悲しい限り……
あとでっかいほうの弟も予備校じゃ友達できないらしいので私が構うんだろうな。勝手にやるくせにチキンだからなぁ。
とりあえずお台場においてくればいいんじゃないかと思うが。
そんなこんなでちっさいの+両親の帰国が9日、その後もでかいほうはしばらく残るから私も祖父母宅になるのか……?
うーん。16からバイトなんですけどー。
―――――――――――――――――――― キリトリ ――――――――――――――――――――
なんとなく英語の資料出てきたのを見てたら思ったことつらつら。
常識って大事だよねと思います。
でも一般常識一般常識と言ってもなんとなくで、結構ぽろぽろ落ちてる部分があるような気がする。
誰も教えてくれないからこそ自分の周り(家族、学校、近所の人とか)を見ることで学んでいくわけですよ。
と、まぁ、春先に貸したお金が返ってこなそうな私は思うわけです。痛いなぁ。
ともあれ、日本に戻ってきてから自分よりすごくて上を見るとキリがないなぁと痛感することも多いですが、同時にあれーって人もちらほら見るんですよね。それこそ、頭はいいのにいやそれ普通にどうなのよ、みたいな。
なんというかなぁ、個体差といわれればそれまでなのですが、それこそアメリカにいた日本人、常識人多かったなーって思ったのです。
で、ここからが資料にあった帰国子女は二カ国の境界線の上に座っているようなもので、どちらにも行こうとしないっていう考えに繋がるのですが。
帰国=ボーダーを持ってる(知ってる?)なのかは疑問だと思われる。
それこそ私みたいにアメリカカリフォルニア州サンノゼ区にしか住んだことのない人間がいるわけですよ。
そんなんで分かるのかとね。だって東側のことすらあいまいにしか知らないんだよ。分かるわけないじゃん。
私が知っているのが私が触れた範囲だけのことしか知らなくて、それは=アメリカを知っているわけではない。
よしんばその程度でもアメリカを知っているといったところで、それ以外の国についての知識は普通に日本に居る日本人と大差ない。
イタリア=ピザ、フランス=凱旋門程度のもんですよ。
それでボーダーを知っているだなんていうのはおこがましい。
帰国子女が帰国子女たりえるのは別に外国のことを知っているからじゃなくてもといた国のことを知るようになるからだと思うのです。
日本⇒アメリカならアメリカのことを知るんじゃなくて日本のことを知ることが大事。
その上で日本とアメリカのことを別に捉えて意識できるのが大事なんじゃないかな、と。
で、これって日本にいてもできると思うんですよね。
それをできなくしてるとすればやっぱメディアとか学校とかがあるんじゃないかと。
だって日本に居ても日本のこと知らなくて生きてけるじゃないですか。
実際私も中学まではなんも考えずにぼやーっと生きてましたよ。
必要ない知識ですし、誰もそんなの教えてくれないし考えない。
だから分からないし気づかない。
境界線はきちんとあるはずなんですよ。でもそれがただ見えないだけなんじゃないかな、と。
ていうか別に見たくて見てるわけでもないし、こっちも。見えるようになってしまったってだけで。
だから特異なのは帰国なのかそうじゃないのか、分かんないんですよねー、最近。
見えているのがおかしいのか見えないのがおかしいのか。
ま、そういう風に考えちゃうと色々と対立は生みますが、でもだっているんだよね。
純粋日本人で国外出たことなくてそれでもそういうのが見えている人も。
どっちだろうなぁ。
と、いった内容を話し合いで言えれば御の字。
とりあえず面倒くさいので夏休みを挟んでディスカッションの内容考えておいでとかやめて欲しい。
忘れるってば。
PR
気づけばボカランをチェックして新曲を仕入れる人です。
大分ご無沙汰してたのでiTuneの増加率が半端ないw
まぁ最近はCD専門の人も多いんですけどねー。
ロミオとシンデレラがかっこいい。
あとはルカが格好いい。
RIP=RELEASEすごすぎると思うw
めぐっぽいど(笑)はまだランカ声ばっかなので本気が分からんww
で、流れでまた部屋でぼそぼそと歌うという。
でももう11時過ぎたので声出せないけどw
しかし歌下手になったんじゃないか自分、という罠。
あれー
せっかく最近はサンホラとかも仕入れたというのに!
作業もどれというお告げか。
だってでも面倒なんだものconflictsの対比とか。
そこそこ情報量が求められるエッセイは構成とか面倒で嫌いです。
でもフリーっぽいトピックはそれはそれでそんなん知るかwwwなので選びたくないと言う。困ったものです。
あと体温が下がらないのもね!
もうどうでもいいよ生きてれば。
大分ご無沙汰してたのでiTuneの増加率が半端ないw
まぁ最近はCD専門の人も多いんですけどねー。
ロミオとシンデレラがかっこいい。
あとはルカが格好いい。
RIP=RELEASEすごすぎると思うw
めぐっぽいど(笑)はまだランカ声ばっかなので本気が分からんww
で、流れでまた部屋でぼそぼそと歌うという。
でももう11時過ぎたので声出せないけどw
しかし歌下手になったんじゃないか自分、という罠。
あれー
せっかく最近はサンホラとかも仕入れたというのに!
作業もどれというお告げか。
だってでも面倒なんだものconflictsの対比とか。
そこそこ情報量が求められるエッセイは構成とか面倒で嫌いです。
でもフリーっぽいトピックはそれはそれでそんなん知るかwwwなので選びたくないと言う。困ったものです。
あと体温が下がらないのもね!
もうどうでもいいよ生きてれば。
-
姫ちゃんカワユスww
Category 日記
Satoruさんありがとーございますw
別に弟の写真はいらなかったのにwww
姫ちゃんのがかぁいいよー
いいよー
いいねゴスロリ。
という結論。
久方ぶりに鬱ったので以下注意警報ー
危険物ですよー。
別に弟の写真はいらなかったのにwww
姫ちゃんのがかぁいいよー
いいよー
いいねゴスロリ。
という結論。
久方ぶりに鬱ったので以下注意警報ー
危険物ですよー。
今日は小学校の同窓会です。怖いです。
いや、まぁ、いいんだけどね。幹事は友達だし、なにより先生会えるしね。大事なのはそこ。
相変わらず美人さんやってるのかなぁ。
寝てる間にレジュメ仕上がってたりしないかなぁという淡い(阿呆な)期待を抱きつつ、今日は9時間も寝れたよー。
わーい。
たぶん火曜が一番死にそうになってるに違いない。
またチャイ語テストだし……その日はバイトもあるし……
あれやっぱレジュメは今晩中か、そう考えると。…………カフェインどこだっけ。
もういやだぁぁぁぁ!
月曜自主休講とかダメかな!?
六限まで自主休講とかどうよ。
いやでもアリな気がしてきたよー?
比較地域は今まで休んだの一回だし、行政学も一度だけだし。
あ、マジで休もうかな。というかそこで終わらなかったらもう無理ですし、スケジュール的に。体力的にも。
あと私は部屋の片づけと弟たちの夏期講習とかなんとかの振り込みとかをやる時間が欲しい。
片づけとかね、そろそろやらないと犯罪だと思う……
資料が散乱するのはともかくとしても、ベッドにまで浸食し始めたからね。
>Satoru
あー、私いまだにデジカメもってない人なので、アップローダーとか詳しくないんですよね。
どこでもいいですよー
メッセでファイル送ってくれるのもありww
>姫ちゃん
村上春樹はなぁ……なんですよねw
でも昨日電車で持ってる人がいて羨ましかった……
私もよーみーたーいー
1984かどうかは分かんないんだけどねw
でもなんとなくあれが一番近いかなーって。
村上春樹ならああいう元ネタがあるのもそれっぽいしさーw
いや、まぁ、いいんだけどね。幹事は友達だし、なにより先生会えるしね。大事なのはそこ。
相変わらず美人さんやってるのかなぁ。
寝てる間にレジュメ仕上がってたりしないかなぁという淡い(阿呆な)期待を抱きつつ、今日は9時間も寝れたよー。
わーい。
たぶん火曜が一番死にそうになってるに違いない。
またチャイ語テストだし……その日はバイトもあるし……
あれやっぱレジュメは今晩中か、そう考えると。…………カフェインどこだっけ。
もういやだぁぁぁぁ!
月曜自主休講とかダメかな!?
六限まで自主休講とかどうよ。
いやでもアリな気がしてきたよー?
比較地域は今まで休んだの一回だし、行政学も一度だけだし。
あ、マジで休もうかな。というかそこで終わらなかったらもう無理ですし、スケジュール的に。体力的にも。
あと私は部屋の片づけと弟たちの夏期講習とかなんとかの振り込みとかをやる時間が欲しい。
片づけとかね、そろそろやらないと犯罪だと思う……
資料が散乱するのはともかくとしても、ベッドにまで浸食し始めたからね。
>Satoru
あー、私いまだにデジカメもってない人なので、アップローダーとか詳しくないんですよね。
どこでもいいですよー
メッセでファイル送ってくれるのもありww
>姫ちゃん
村上春樹はなぁ……なんですよねw
でも昨日電車で持ってる人がいて羨ましかった……
私もよーみーたーいー
1984かどうかは分かんないんだけどねw
でもなんとなくあれが一番近いかなーって。
村上春樹ならああいう元ネタがあるのもそれっぽいしさーw
なんか、過去に戻ってその時の自分を殴り飛ばしてしまいたい(しかしいつも思うのですが人間ってそんなに簡単に飛ぶの? 簡単に血が出るのは身をもって体験したけど。あと唇の内側切ると痛いんだよー。そしていまだに治らないんだがこれどうしたらいいの)ときってありますよね。
いまそんな感じ
ああもう大バカ者め!って感じです。
ばーかばーか。
10回くらい死んで来ればいいのに。
さてさて、本日(昨日?)西尾維新発売でしたね!
昨日は朝から最近発掘した西尾好きな友人と「あ、私経済の休みに生協いってきます」「じゃあこっちは駅上で」という会話をメールでこなし、そして「発売日が明日になってました……orz」と連絡を受けるという。
それからのメールのテンションの低さと言ったらないからね。うん、もう。
学校いたくないだの一日12時間だったらもうそろそろ明日だよね(昼前くらいだったので)とひたしすらダメダメな会話を繰り広げました。
まぁしょうがないのでしぶしぶと学校に残り私は本屋に行って学園キノとまーみーを買ってどうにかテンションを保ったという。
しかもあきらめ悪く勉強会後にも本屋行ったからね。さすがに時間が遅かったから他の所まで行く余裕はなかったけど。
で、今日朝10時(←開店時間)に駅上の本屋で友人と鉢合わせ(まぁ目的一緒だしね)一瞬売り場に並んでいないことに死にそうになり、でも裏にあったから持ってきてもらい、嬉々として学校に行って授業まで時間あるよね!と言って図書館行って読んでました。
秀逸だったのが30分程度たって授業だ行くかしょうがないとなったときにちょうど二人して65ページだったことかなwww
なぜネタにつきないんだろうね、不思議だよ。
とりあえずなんだかんだいろいろあったんですよ!でも読み終わったんですよ!
一つだけ言っておきます。らぎ子さんが格好良くてびっくりした。小説的にもキャラデザ的にも。あ、あと声的にも(笑
ネタばれるから詳細感想は次回で。
あぁあと本関連で今もう一つ気になっているのが例の「1Q84」です。
だってあれだけ情報規制かかってたんですよ?最近じゃあありえない(ハードカバーだし)売れ行きを誇ってるんですよ?
本好きとして気にならないわけがない。
まーでも私、ダメなんですよね村上春樹。カフカと羊くらいですかね、普通に楽しめるの。いまいち伝わらないというか。自分の読みが浅いのはあるとは思うのですが。ノルウェイとか中学くらいから買って読んでたけど、ずっとよくわかんなかったからなぁ……
でも気になる。読んでは見たい。でもハードカバー高いから買いたくない。あとかさばる。
誰かあれ買う人いないのかなぁ……探してみよ。
あ、そいえばタイトルの「1Q84」なのですが、ネタ的にはジョージ・オーウェルの「1984年」でいいのかな、やっぱり。というか私はタイトルみた瞬間そこに結びつけてたのですが。
さて本ネタばっかなので最近の話。
ウチの学校からボストン大学への留学が一応可能なのですが、応募資格が
「SAT Verbal 600」
……orz
それが取れる人間だったら私向こうで大学行ったよ……!
無理ー無理ーすっごい問題の運がよくても今の実力だと取れて500後半だろって感じですよ。
ちなみにちなむと今までの最高記録が570。もうこれ以上とか無理だから。
秋になったらTOEICは受けてみようと思うんですよね。私のTOEFLの記録全部期限切れてるし。
なんかそろそろ試してみるかなーとかね。
今年は夏休み時間あるから勉強はできると思うし。
頑張ろう。
……あと、そろそろ現実を見て試験対策を考えようと思います
いまそんな感じ
ああもう大バカ者め!って感じです。
ばーかばーか。
10回くらい死んで来ればいいのに。
さてさて、本日(昨日?)西尾維新発売でしたね!
昨日は朝から最近発掘した西尾好きな友人と「あ、私経済の休みに生協いってきます」「じゃあこっちは駅上で」という会話をメールでこなし、そして「発売日が明日になってました……orz」と連絡を受けるという。
それからのメールのテンションの低さと言ったらないからね。うん、もう。
学校いたくないだの一日12時間だったらもうそろそろ明日だよね(昼前くらいだったので)とひたしすらダメダメな会話を繰り広げました。
まぁしょうがないのでしぶしぶと学校に残り私は本屋に行って学園キノとまーみーを買ってどうにかテンションを保ったという。
しかもあきらめ悪く勉強会後にも本屋行ったからね。さすがに時間が遅かったから他の所まで行く余裕はなかったけど。
で、今日朝10時(←開店時間)に駅上の本屋で友人と鉢合わせ(まぁ目的一緒だしね)一瞬売り場に並んでいないことに死にそうになり、でも裏にあったから持ってきてもらい、嬉々として学校に行って授業まで時間あるよね!と言って図書館行って読んでました。
秀逸だったのが30分程度たって授業だ行くかしょうがないとなったときにちょうど二人して65ページだったことかなwww
なぜネタにつきないんだろうね、不思議だよ。
とりあえずなんだかんだいろいろあったんですよ!でも読み終わったんですよ!
一つだけ言っておきます。らぎ子さんが格好良くてびっくりした。小説的にもキャラデザ的にも。あ、あと声的にも(笑
ネタばれるから詳細感想は次回で。
あぁあと本関連で今もう一つ気になっているのが例の「1Q84」です。
だってあれだけ情報規制かかってたんですよ?最近じゃあありえない(ハードカバーだし)売れ行きを誇ってるんですよ?
本好きとして気にならないわけがない。
まーでも私、ダメなんですよね村上春樹。カフカと羊くらいですかね、普通に楽しめるの。いまいち伝わらないというか。自分の読みが浅いのはあるとは思うのですが。ノルウェイとか中学くらいから買って読んでたけど、ずっとよくわかんなかったからなぁ……
でも気になる。読んでは見たい。でもハードカバー高いから買いたくない。あとかさばる。
誰かあれ買う人いないのかなぁ……探してみよ。
あ、そいえばタイトルの「1Q84」なのですが、ネタ的にはジョージ・オーウェルの「1984年」でいいのかな、やっぱり。というか私はタイトルみた瞬間そこに結びつけてたのですが。
さて本ネタばっかなので最近の話。
ウチの学校からボストン大学への留学が一応可能なのですが、応募資格が
「SAT Verbal 600」
……orz
それが取れる人間だったら私向こうで大学行ったよ……!
無理ー無理ーすっごい問題の運がよくても今の実力だと取れて500後半だろって感じですよ。
ちなみにちなむと今までの最高記録が570。もうこれ以上とか無理だから。
秋になったらTOEICは受けてみようと思うんですよね。私のTOEFLの記録全部期限切れてるし。
なんかそろそろ試してみるかなーとかね。
今年は夏休み時間あるから勉強はできると思うし。
頑張ろう。
……あと、そろそろ現実を見て試験対策を考えようと思います